今週を振り返る ネコと田んぼ先生 「どうにかしたい」
いいことがあった。
師長から分娩室用の産科麻酔カートを貰えたし、中の補充も考えてくれるとのこと、大変ありがたい。
辛いこともあった。
無痛分娩前の外来診察で麻酔施行に関するリスクがあるとして、それをどう記録に残し、備えるか。
数ヶ月前のカルテを見たところで現状は伝わってこない、数ヶ月前からリスクを把握していたのに全て当日の麻酔科医に任されていてる。
当日よ!!
わかっているなら数日前からアラート出して備えよ!!
とネコと田んぼ先生はひっくり返りそうになった。
結局最後は腕力的な麻酔になってしまった辛いorz
残念ながら産科麻酔の外来は通常の麻酔科医が行なっているため、産科に関する知識(興味)はない可能性があるが、そこを無理強いしてはいけない。
今考えている作戦は以下。(作戦というほどのものでないのは承知)
産科麻酔外来で診た患者を台帳に登録してもらう
→台帳を産科麻酔チームで評価、麻酔計画を立てる。ハイリスクであれば再診を指示する。
and
産科から今後の出産予定患者のリストをいただき、カルテ診しハイリスクを再診していただく(台帳登録)。
これで直近と少し先の患者が把握できるのではないか。
あともう一個、申し送りPOOR
前日の送りがない(してなかったごめんなさい)
なので申し送りシステムを作ります!!
コメント
コメントを投稿